HOME

2023top06.jpg自然、見て触れて感じて
西伊豆ならではの体験を
2023top04.jpg 2023top07.jpg 2023top09.jpg 2023top05.jpg 2023top03.jpg 2023top10.jpg 2023top08.jpg 2023top02.jpg 2023top01.jpg 2023top11.jpg 2023top12.jpg 2023top13.jpg

ゴジラに似ている?西伊豆
新しい旅
スタイル
白い崖は火山灰でできた地層 ファミリーで思い出を共有 トンネルを抜けて行こう自然を見て
触れて感じて
ゴジラ岩を目指してパドリング 沖に浮かぶ田子島。オイリーな海面 img_3287.jpg img_5770.jpg img_3316.jpg img_3334.jpg img_3330.jpg img_3325.jpg img_5464.jpg img_5462.jpg img_5438.jpg img_5431.jpg img_5417.jpg img_5466.jpg

お知らせ

[%article_date_notime_dot%] [%new:New%]

[%title%]

伊豆アドベンチャーツーリズム

「春夏秋冬」感動体験で思い出づくり
シーカヤック、シュノーケリング、クワガタとり、ダイビング…
ユネスコ世界ジオパークの堂ヶ島ジオガイドツアー…
西伊豆の海、山、川で、めいっぱい遊んで学んで成長できる
「自然体験プラン」がたくさん!

伊豆アドベンチャーツーリズム

「春夏秋冬」感動の体験で思い出づくり
紅葉のブナ原生林をガイドトレッキング…
ユネスコ世界ジオパークの堂ヶ島ジオガイドツアー…
西伊豆で、めいっぱい遊んで学んで成長できる
「自然体験プラン」がたくさん!
募集開始 マイ潮かつおづくりワークショップ募集開始 マイ潮かつおづくりワークショップ
イモ掘りイモ掘り
堂ヶ島ぶら〜りお散歩ジオガイドです、名物ガイドがご案内堂ヶ島ぶら〜りお散歩ジオガイドです、名物ガイドがご案内
NHKにっぽん百名山「伊豆三山』NHKテレビでガイドした鈴木達志と歩きますNHKにっぽん百名山「伊豆三山』NHKテレビでガイドした鈴木達志と歩きます
日本百名山の天城山 NHKテレビでガイドした鈴木達志と歩きます日本百名山の天城山 NHKテレビでガイドした鈴木達志と歩きます
西伊豆山稜線トレッキング プロネイチャーガイドと歩きます西伊豆山稜線トレッキング プロネイチャーガイドと歩きます
シーカヤック体験トリップ 西伊豆の田子シーカヤックは伊豆自然学校シーカヤック体験トリップ 西伊豆の田子シーカヤックは伊豆自然学校
シュノーケリング体験 初めてでも安心安全シュノーケリング体験 初めてでも安心安全
シュノーケリング体験 初めてでも安心安全シュノーケリング体験 初めてでも安心安全
クワガタハンティングクワガタハンティング
トンボロを渡って潮だまりで自然観察しよう(トンボロ西伊豆水族館) 伊豆でオンリーワンの体験ですトンボロを渡って潮だまりで自然観察しよう(トンボロ西伊豆水族館) 伊豆でオンリーワンの体験です
はじめての体験ダイビングはじめての体験ダイビング
サンセットシーカヤック体験ツアー 堂ヶ島の天窓洞をシーカヤックで
初めてのファミリー向けキャンプスクール 子どもたち大喜びのキャンプ
お土産にも!わさび収穫体験お土産にも!わさび収穫体験
伊豆自然学校 その他の体験プランはこちらから

伊豆自然学校の取り組み

2022年度トンボロが渡れる日をご案内

2021年度トンボロが渡れる日をご案内

教育旅行、団体旅行の受入を行なっています

教育旅行、団体旅行の受入を行なっています

地元の小学生を対象とした自然教室を毎月開催

地元の小学生を対象とした自然教室を毎月開催

西伊豆には「自然」「文化」「歴史」そして「人」などの地域資源がたくさんあります。これらの魅力を最も効果的に伝える手段の一つとして、西伊豆でしかできない体験プログラムを提供しています。
平成24年に設立されたNPO法人伊豆自然学校は、地域にある体験型プログラムの中間支援団体として紹介、実施することで、観光振興及び、産業振興の豊かな発展に寄与していきます。


堂ヶ島にある伊豆自然学校 全景

  

お知らせ

[%article_date_notime_dot%][%new:New%] [%title%]
[%lead%]

 

 アクセス

〒410-3514 静岡県賀茂郡西伊豆町仁科2097-1
受付時間 / 9:30〜16:00(7〜9月は9:00〜17:00)
Tel. 070-9101-0615

お車の場合
東名高速沼津IC.から伊豆縦貫道、伊豆中央道経由、船原峠を越え土肥へ。国道136号のコーストラインを走り駐車場へ(75km/約2時間)

伊豆自然学校駐車場
伊豆自然学校駐車場2

写真は土肥方面から堂ヶ島への方向で写しています。海側(右手)に大型ホテルが並び「ホテル堂ヶ島アクーユ三四郎」さんを過ぎ30mほどで、左カーブになります。この左カーブの手前、右側に駐車場があります。「P海辺の隠れ湯清流」の看板が目印です。未舗装の駐車場です。
ここに停められて、駐車場奥にある遊歩道をまっすぐに歩いて2分で伊豆自然学校がある「堂ヶ島ピアドーム天窓」に到着します。途中、国の天然記念物「天窓洞」の真横を通りますので、是非見学してください。白い建物横の階段を下ると入り口となります。

 SNS